電気工事士の資格を活かして工場・製造業に転職したい方は、キャリアを生かして今よりも給料が上がる職場を見つけたいなど、現状を変えるために転職を考えているのではないでしょうか。それに自分の思う通りに転職ができるのか、という不安もあるかと思います。
実際に工場・製造業の求人を見てみると、電気工事士の資格を持っている方を求めている会社はたくさんあることがわかります。工場は電気を使って機器を動かしているため、電気によるトラブルや故障が無く稼働できるように保全しなくてはなりません。
そのため電気工事士を必要としている工場・製造業は多数あり、常に人手不足という現状がうかがえます。つまり工場・製造業へ転職をする場合は、電気工事士の資格を持っていると有利になるといえるでしょう。
そこで今回は、 電気工事士の資格を活かして工場・製造業に転職するメリットや、電気工事士の業務内容、年収の相場など、転職に役立つ情報を詳しくご紹介します。
もくじ
電気工事士で工場・製造業に転職するメリット
まず、電気工事士の資格を活かして工場・製造業に転職するメリットは、いくつかあります。一つ目は電気工事士の資格を持っている方を優遇する求人が多数あるため、たくさんの求人から条件のよいものを探せる点です。今よりも、働きやすい環境の職場を探せる可能性が広がります。
二つ目は電気工事士の資格を持っていると月給の他に資格手当が付くことがあり、給料アップに繋がることです。一般的に電気工事士2種よりも電気工事士1種の方が高い手当がつきますので、電気工事士1種を持っている方がより給料アップが望めます。
どのように転職が有利なのか、実際に求人票をみながら詳しく解説していきます。
工場転職が有利になる
では、なぜ工場転職が有利になるのかというと、工場では機械や照明などさまざまなところで電気が使用されています。その機械や照明などが故障しないように、また、故障してしまったときに対応するために、電気のプロである電気工事士の資格を持っている方が必要になります。つまり、電気工事士の資格保有者を求めている工場が多数存在しているためです。
実際に転職サイトを見てみましょう。「電気工事士 工場」で検索すると、工場・製造業の求人が多数あることがわかります。食品工場や印刷工場など業種はさまざまです。
電気工事士というと、テナントや住宅などの建築現場に出向いてエアコンやコンセントの取り付け工事を行う電気工事業者への転職をイメージします。
しかし、製造業の工場でも設備保全の業務全般など、電気工事士の資格が必要とされています。また未経験の業界や業種でも、電気工事士の資格を持っている方が優遇されています。
例えば、以下のような求人があります。
こちらの印刷工場の求人では、設備機器の運転管理や検査、工事、点検等の立ち会いや給排水設備の保守点検などとなっています。職種や業界が未経験でも応募可能で、電気工事士2種の資格保持者尚可とあります。
さらに、以下は茨城にある工場求人です。
こちらの求人は茨城県にある食品工場で、設備保全や施設管理業務が主な仕事内容になります。設備メンテナンスや運転管理・オペレーター業務の経験があれば、食品工場の経験は不要です。その上で電気工事士の資格を持っている方を歓迎要件としています。
このように工場では電気工事士は常に必要とされていて、人手が足りていないのが現状です。つまり電気工事士の資格保有者は需要があり、転職が有利になるといえます。
給料アップに繋がる
次に、電気工事士の資格があると給料の他に手当がつく場合をご紹介します。
まず、以下の求人をご覧ください。
こちらの求人は福井にある食品工場の求人になります。資格手当の金額は企業によって違いますが、こちらの求人は食品工場の生産設備の仕事で、電気工事士の資格を持っていると基本給に資格手当5千円が上乗せされています。資格を持っていると、仕事の幅が広がるため給料も上がるケースが多々あります。
次にご紹介する求人も資格手当がある会社になります。
こちらの求人は新聞工場の電気設備や空調設備、衛生給排水設備の保守・運転ならびに設備機器が主な仕事内容です。新聞工場での経験は必要なく、ビル設備管理関係の経験が2年以上ある方や、電気工事士の資格が求められています。
この会社では、資格手当が上限3万円まで付きますので、資格保有者にとっては好待遇な求人です。
電気工事士の資格を持っている方は、基本給とは別に資格手当が付く企業で探すことで給料アップを狙えます。そのため、資格手当の有無を確認しましょう。
工場・製造業での電気工事士2種の業務内容
次に電気工事士2種が扱える業務範囲について解説します。電気工事士2種の業務範囲は、一般住宅や店舗などの600V以下で受電する設備の工事とされています。工場などの大規模な施設の電気工事は、電気工事士1種でないと行えません。
しかし、電気工事士2種の資格でも、仕事内容が設備管理であれば工場の仕事に就くことができます。施設管理職は電気工事を行うことがあるので、電気工事士として活躍できる職種です。
設備管理の仕事内容はどのようなものかというと、電気設備の故障がないように決められた検査、点検を行い、不備があった場合は処置や修理をすることです。設備保全や設備保守とも呼ばれています。
電気工事を行うことがある設備としては、「配電設備」、「照明」、「給排水設備」、「消防設備」などが対象で、一時的に故障などが起きると設備管理職が修理を行います。その時、電気工事士でないと修理ができないため資格が活かされます。
主な業務内容は設備管理
次は、電気工事士が工場・製造業で働く場合の主な業務内容である設備管理について、具体的な求人票を見ながら解説します。
求人サイトで「工場勤務 電気工事士2種」で検索すると、さまざまな業種の工場で設備管理の募集が多数見つかります。
例えばこのような求人です。
こちらの求人では、食品製造工場で設備管理や製造設備における関連業務が仕事内容となっており、電気工事士2種の資格が必須となっています。電気設備、電気室の管理、保守、水道、空調などの設備管理、保守を行いながら、必要に応じて電気工事も行います。
「電気工事士2種 工場 設備管理」で検索すると、さらに調べやすくなります。
関連記事
工場・製造業での電気工事士1種の業務内容
次に電気工事士1種の業務内容について解説していきます。電気工事士1種は、電気工事士2種の範囲と最大電力500kw未満の工場やビルなどの工事に従事できます。
- 電気工事士2種ができる仕事範囲
- 最大電力500kw未満の工場やビルなどの施設での電気工事
- 高圧の送配電線路を扱う電気工事
つまり電気工事士1種の資格を持った人でなければ、大規模な工場やビルなど電気設備の電気工事を行うことはできません。また、電気工事士1種の免状交付は、電気工事士として3年以上の実務経験が必要です。そのため電気工事士1種の資格があると、電気工事士としての実務経験があることもわかります。
技術の面でも実力があることを証明できるため、電気工事士2種よりも給料が高額です。
次にご紹介するのは、群馬県にある総合機械メーカーの求人です。
仕事内容としては、設備保全管理、建屋施工管理、レイアウト変更対応などです。こちらの求人では、電気工事士1種の資格を持っている事と、製造設備保全等を3年以上経験していることが必要とされています。
大手企業の機械メーカーということもあり、年収450万円~600万円と高額になっています。電気工事士1種の資格があると実務経験が証明できるため、このような高い年収の求人を探すこともできます。
電気工事士の資格や実務経験を活かした転職
電気工事士の資格や実務経験を活かした転職は、求められている経験や能力が自分のキャリアに近いほどマッチします。
また、実務経験を活かして応募すると、年収が高くなる可能性は広がります。
電気工事士の資格や実務経験がある場合
では電気工事士の資格やさまざまな実務経験があると、どのように転職が有利になるのか見ていきましょう。
まず、以下の求人をご覧ください。
こちらの求人は、電気工事士の資格と化粧品工場での設備保全の実務経験が10年以上という条件の募集です。加えて電気設備に関する保全やメンテナンス業務の経験、エンジニアメンバーのマネジメント経験も必須条件となっています。
こちらのように専門性のある管理職での募集であれば、高い年収が見込めます。
さらに、以下のような求人があります。
またこちらは、電気自動車に用いられる「リチウムイオン電池」の素材を製造している工場の求人です。二次電池の正極材料の製造プラントにおいて、生産設備の改修対応業務などを担当します。
電気工事士の資格以外にも強電設備における保全、導入、施工管理の経験が求められています。給与については「経験能力を考慮の上優遇」とありますので、どのような経験があるのかアピールするといいでしょう。
このように実務経験を活かし即戦力として働くことで、転職を機会に年収アップが期待できます。
関連記事
電気工事士の平均年収は400万~500万が相場
電気工事士の平均年収は400万~500万が相場と言われています。しかし電気工事士としての経験や能力によって、年収は変わります。
これまでの求人票をみてきたように、現場経験や役職・他の資格などその工場によって必要とされる経験や資格は異なってきます。実際に電気工事士として即戦力として働ける人と、未経験で働く人とではできる仕事の範囲も違います。また持っている資格が、電気工事士2種と電気工事士1種であるかの違いも年収に影響します。
雇う会社からみて利益を生み出してくれそうな人材かどうかによって、高い給料が支払われるのが現状です。
次の求人は年収400万円~450万円となっています。
長野県にある食品製造工場の求人で、お菓子の量産ラインの保全や管理が主な仕事内容です。こちらは電気工事士の資格や生産設備の設計・開発の経験が優遇要件になっています。
会社の規模や業種によって売り上げや利益はさまざまで、給料にどれだけ反映されるのか変わってきます。400万円~500万円はあくまでも平均年収ですので、仕事探しの時の目安にしてください。
まとめ
ここまで電気工事士の資格と実務経験を活かして製造業に転職する工場求人や年収について解説してきました。電気工事士の資格と実務経験を活かして工場、製造業に転職するメリットは、電気工事士の資格を求めている工場が多数存在しているため転職が有利であることです。
資格手当がつく場合は給料アップに繋がるので、自分の持っている資格は手当の対象となっているか確認しましょう。
また電気工事士の資格と実務経験を活かして、工場・製造業に転職するためのポイントは、「工場の設備管理職」で仕事を探すことです。
電気工事士の資格を持っている方は、工場・製造業の設備管理職で求められる人材です。食品メーカーや印刷工場など業種は多種多様に選べるほどあり、自分のキャリアに近い業種を探すことができます。
未経験から実績を作るのか、実務経験を活かすのかで給料が変わってきます。ご自身の持っているスキルや経験を考慮して、転職先を決めるといいでしょう。
電気工事士の資格やこれまでの実務経験を最大限に活かして、やりがいのある職場を見つけてください。
工場・製造業に転職をするとき、ほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自分の力だけで求人を探すと、希望の条件を満たす求人を見つける作業のみならず、労働条件や年収の交渉・アポ取りなどさまざまな作業を自分でやらなければなりません。
そこで、転職サイトに登録することで、求人の紹介から労働条件や年収交渉だけでなく、履歴書や職務経歴書などの書類関係を送付するなど面倒な事務作業まで行ってくれます。
ただし、転職サイトによって特徴が違います。例えば「工場・製造業の転職に強い」「全国各地に強いのか、それとも都市部に強いのか」「20代・第二新卒が得意」「40歳以上でも転職を成功させてくれる」などの違いがあります。
転職を成功させるには、これらの違いを理解した上で転職サイトを活用しなければなりません。そこで、以下のページでそれぞれの転職サイトの特徴を解説しています。これらを理解することで、転職での失敗を防ぐことができます。